このページでは、生涯独身でも生活できるように看護学校に入学したshizukiが、どんな経緯で看護学生ママになったのかご紹介します。
- 看護学生で妊娠して悩んでいる人
- 子育てと学業を両立できるか悩んでいる人
いろんな選択肢があるので、私の経験談が少しでも参考になりますように。
看護学校に入学して1か月、妊娠発覚
このときは、入学して学校生活1か月目、彼氏と付き合って4か月でした。自分は一生結婚も子どもを持つこともできないだろうと予測していたので、喜びと不安がいっぱいでした。学校側に相談したとき、育児と学業の両立が大変だということで、強く退学を勧められました。
復学の予定で休学
彼氏とは付き合ったばかりだったことから、父親になってくれるかわかりませんでした。たとえ結婚しても離婚するリスクはあるし、結婚しても夫が仕事を失ったり、病気や怪我で働けなくなるリスクはあると考え、看護師になって家族を養う力を得ようと考えました。つわりと貧血が強かったので、入学後なにも単位を取得せず休学しました。
産後クライシスにまみれて始まった新生活
妊婦生活は実家で送り、復学のつもりで学校近くに引っ越し先や保育園を探したりしました。出産後、病院から退院してすぐに引っ越しをして夫婦+赤ちゃんとの生活が開始となりました。育児+夫婦として初めての生活+学校生活、あのころは何度も離婚が頭をよぎりました・・・度重なる話し合いでわれわれは家族関係の再構築をしました。
たった1度の人生、あなたの選んだ道が正解です
どんな選択をしても、応援してくれる人もいれば、「できるわけない、むちゃだ」と否定する人がいます。まず、あなたはどうしたいですか?そこが最重要です。復学したけど育児との両立に疲れて退学した同級生もいれば、子育てに専念するために妊娠がわかってすぐ退学した同級生もいました。

あなたがどうしていきたいか、それがあなたの正解です
おわりに
私ももうすぐ看護学校卒業の予定です。大変だったけど、学校の教員に勧められるがままに退学しないで、本当によかったと思います。友達や両親、夫、そして成長した我が子が看護師になることを応援してくれており、ここまで頑張ってこれました。

記事を読んでくれた、すべての悩める方をshizukiblogでは応援します😃
ブログランキング参加中https://blog.with2.net/link/?2017962
コメント